わがままは悪いことか(タイトル付きは教師の介入)
1 わがまま=悪いものと考えてしまうが、わがままは自分意見主張のためにもある程度は必要であると思う。だが、1番やってはいけないわががまは自分中心で周りのことを考えないのが一番悪いものであると思う。
2 わがままの度合いによると思う。
3 わがままを言えるということも自己表現のひとつだと思う。他者に迷惑をかけすぎない限り、素直でいることが人生に対する誠実だと思う。
4 悪い事じゃないけど良いことでもないと思う(笑)
5 わがままか、かわいい甘えなのかは相手が決めることだと思う。
6 ストーカー 純愛ストーカーって、悪いわがままだよね。それはなぜかな?相手が決めることだからだて、やっちゃいけないよね。求愛や告白ならいいのか。ストーカーとはどう違うのか、答えを出してください。
7 告白や求愛というのは相手に自分の思いや好意を伝えるだけなのでいいと思いますが、ストーカーというのは「相手に自分の好意を一方的に押しつけてしまう自分中心に相手の迷惑を考えない悪いわがまま」なのでやってはいけないと思います。
8 告白は受ける側が断る権利と受け入れる権利、両方の選択肢が与えられるがストーカーは相ではない。
9 わがままは、悪いことではないと思うけど、度が過ぎるわがままは相手を不快にさせるので注意が必要!
10 わがままは良く言えば自己主張ができるということなので、一概に言えないと思う。
11 小さい頃のわがままは気に入らないことがあると駄々をこねるという感じだが、大きくなると自己主張などに変化できるし不快を与えない程度にコントロールすれば良いと思う。
12 わがままはあまりいい印象を受けない
13 受け入れられるわがままと、受けいれられないわがままと種類があると思う。
14 仲が良い子だと笑って流せられるが、初対面やあまり仲が良くない子だと同じわままでも受ける印象が違うと思う。
15 わがままを言われたら、その対応の仕方によってその後の展開が左右されると思う。
16 あまり信頼していない人にはわがままは言わないかも。親しい人とは素でいたいし、時にはわがままが出ちゃうんだと思う。
17 初対面やあまり親しくない人からわがままを言われたら今後その人とはこれ以上関わりたくないなって思う。
18 自覚してないだけで、意外と自分もわがまま言ってると思う。
19 わがままが悪いことかどうかは、言われた相手が決めることだと思う。
20 わがままは、迷惑だと思うけれど、多くの人は「人の役に立ちたい」と言う気持ちを持っていると思うから、上手に甘えられたり、頼まれたり我儘を言われたら、出来る限り叶えて上げたいと頼まれた人は思うと思うと。
21 嫌なわがままと可愛いわがままがあると思う。嫌な(気分になる)わがまま→「あれして!」や「これ食べたいから買って!」などの直接的なわがまま。可愛いわがまま→「これ、やってくれないかな…?」などの相手に察してもらいながらの謙虚なわがまま。
22 引っ込み思案 もっと深めますよ。引っ込み思案の人へのアドバイスとして、自分の言いたいことが、本当にわがままなことなのか、考え直してみようという言葉がある。皆さんが言い聞かされたことと、まったく逆でしょう。さて、その意味について検討してください。
23 「言いたい事を言う」は難しいけれど、誰もが言葉を工夫して行っている事だと思う。一方、「わがまま」では相手が自分の思い通りになら無いと、腹を立てたり、理不尽に不満をぶつける自己主張…だと思う。
24 わがままと自己主張は違うと思う.わがままは自分の利益に他人を使ってでも意見を通すことで、自己主張は、利益とか関係なく自分の考えをただ言っているだけだと思う・・・。
25 確かに、わがままは、悪いと思う。しかし、そうすると、自分の言いたい事が言えず、何もかもダメになる。なので、わがままはとても、いい事につながる。
26 少し話が変わってしまうが、子ども時代に「いい子だね」と言われて育ってきた子はずっと周りから見た「いい子」でいようとして育ち、社会人になってからも周りに合わせて「いい人」でいようとしている人が多くいると聞いた事がある。そんな人は自分の言いたい事を飲み込んでいるので、人間関係に多大なストレスを抱える程の自分を抑えた生活をしているので日々、疲れている。私はそんな子ども時代から「わがまま」を言える様に教育、訓練をされていれば、その人はもっと幸福に生きられたのでは無いかと思う。つまり、幼少期の躾や教育も「わがまま」の大切なキーワードになると思う。
27 わがままの教え方 面白い。ふつうは、わがまま言うなと教えられているからね。かと言って、わがまま放題やらせたら、その子は社会的にはスポイルされる。ダメにされるということです。社会的にも成功するわがまま、あるがままの自分の発揮の仕方について、答えを出してください。
28 わがままは、信頼している人だからこそ起こせる行動だと思います。だから、一種の愛情表現でもあるのかなって思います。
29 わがままは悪いことではないと思う。自分をわかってもらうための一つの表現方法だと思うから。しかしわがままを言う際には自分をさらけ出すことのできると思える相手を選ぶ必要があると思う。
30 下の人ととても同感です。人を選ぶ必要があるという表現は、とても冷たく感じがちだが、実際そうだと思う。素が出せるか出せないかが大きく関わってくるのではないでしょうか。
31 上司または仮面 さあどうする。上司はえらべないぞ。仮面をかぶるか。その時点で、わがまま生活は終了し、失意の余生を送ることになる。きみたちが、幸せな人生を送るためには、どうすればいいのだ?
32 仮面を被る場は被る場で存在して良いのではないかと思います。毎日四六時中わがままをいえるほど人生甘くありません。ただ、わがままを言える場を確保できているかできていないかが、重要になってくるのではないかと思います。
33 わがままを言える場を確保というところに同感です。ありのままの自分を受け入れてくれる人の前で、わがままという方法でさらけ出さばいいのだと思います。
34 そうなってくると問題となってくるのが、わがままをさらけ出せる場を確保できない人はどうするかということです。まず、わがままを言えない人々はわがままを言えないことに苦しんでいるのでしょうか?
35 苦しんでるのでしょうか。もしかしたら自分の言いたいこと、心の中に秘めてることが、わがままでなく、言ってはいけないこととして分類されてしまい口にだせずにいるのではないかとも思えてきました。
36 まず、わがままと感じる行為は人それぞれ違いますよね。そういう人の中にはわがままとして、存在しているのではなく、ただ意見が言えないという感じですかね。
37 ふと、思ったことがあります。わがままと、身勝手の言葉の差はなんなのでしょう。
38 意見が言えない、というとらえ方もあるかもしれませんね。言葉だけでなく、態度に出すわがままもあるのではないでしょうか。言葉に出して言うのが苦手な人は、態度という形でわがままを誰かに伝えているかもしれませんね。
39 してあげるしてもらう関係 たがいに甘えるときがある。つまり、たがいにしてあげる、してもらう。そういう関係が良いということかも。
40 自立と依存 自立した者同士の関係とは、上手に依存しあう関係ではないのか?そうでなければ、なにかと欠点を持つ人間が、さわやかに自立できるわけがない。
41 わがままを言うときは相手にかまってほしいなどという表現の1種だと思っている
42 最初のうちはわがままでも許されることもあるかもしれないが、言い続けると相手に嫌われる。
43 「どうしてもあれが、欲しい。」こんなわがままを親に言ったことがあります。わがままと欲求は似てるなと思った。
44 わがままを言えない人はどんなひとなのだろうか。自分の意思を表せな人ということだろうか。
45 わがままを言える相手と言えない相手がいる。言える相手は信頼している相手。しかし、信頼してるからと言って、上司や目上の人には言いにくい。
46 わがままに、こんなに種類があると思わなかった。
47 量の効果 これだけの数の外在化(文章化)ができたということ自体が、効果を生み出すのです。
48 上司や目上の人にわがままを言うのは難しいと思うが、発言の方法によっては一意見として相手に伝わり、良い印象を与える場合もあると思う。
49 わがままを言うことに慣れていない人は、いきなり一方的にわがままを言うのは難しいと思うので、お互い言い合える人を見つけて少しずつわがままを言う練習をしていけば自己表現ができるようになると思う。
50 わがままは自分のことしか考えられないのが本当のわがままである
51 相手のことを思いやるわがままも存在はしないと思うが、私は好きな人や気の許している人には断られてもいいわがままを言ったこともある
52 気の許す友達や好きな人には自分勝手なわがままも言っていいと思う。しかし自分が本当に好きな相手がわがままを言ってきたときには受け入れてあげることも必要なのではないかと思う。
53 ふと思ったことがあります。自分ではわがままを言っちゃったつもえりが、相手にとっては全くわがままではないというケースも存在すると思います。では、それはいいわがままなのでしょうか。
54 そう考えると、わがままって結局なんなのだろうと疑問に思ってしまいます。
55 相手が不快な思いをしてしまいながらも受け入れてくれるものが、わがままなのでしょうか。相手が不快な思いをしない場合、それはわがままではなく、一意見となるのでしょうか。
56 わがままを言う相手とタイミングを間違えたとき、言われた人は「わがまま」だと不快に感じるのだと思う。筋が通っていないことや、自分の利益しか考えていない場合、他の意見を聞き入れないで自分の意見を押し通そうとする場合、それは自己主張ではなくわがままになる。またわがままはある程度の信頼関係がなくては言い合うことができない。笑って許し合える関係の人が結局親しい人として自分の周りに残っていくのだと思った。
57 わがままを言ってしまった時、受け入れてくれる人の心の幅ってとても重要だと思います。
58 わがままはある意味信頼関係のバロメーターだと思う。
59 そもそもわがままを言る環境であったり、わがままを言える相手がいること自体が幸せなんじゃないかとお思いました。
60 提出遅れて申し訳ありませんでした。わがままは心のバランスをとる一つの手段だと思います。日常生活でストレスを抱えて、恋人や信頼できる友人の前では話を聞いて貰ったり、多少相手の言うことも聞ける限り聞いてあげることが良いと思います。但し、ここでお互いをどれくらい理解しているかによってよくも悪くも受け取り方が違ってくると思います。
61 投稿が遅くなってしまって、申し訳ありません。前述にもありますが、私も信頼関係で変わってくるのだろうと考えます。人によって「わがまま」ととらえることが違ってくると思うし、ましてや、初対面の人に「わがまま」を言える人は中々いないのではないかと考えます。「わがまま」を言える関係を作れるようになることが大切だと思います。
62 わがままは悪いことではないが、立場や加減を知った上で相手に言うべきだと思う。