中学生の娘が耳にピアス穴をあけてきた(タイトル付きは教師の介入) |
|
|
1 |
|
ミミピ可愛いし、おしゃれだから、お母さんはいいと思うの。でもね、あなたはまだ中学生だから、いろいろな規則を守らないといけないのよ。人はいろいろなルールに基づいて生きていかないといけないから、苦痛に思うこともあるかもしれないけど、組織で生きていく為の練習なのよ。だから、次からは自分の立場をよく考えて行動してね。お母さんはあなたを信じているわよ。ILOVEYOU |
2 |
|
しつけとして、身だしなみに口出しをするのはいいが、母親の好みを押し付けるのはよきくないと思う。 |
3 |
|
もしピアスをあけても、自分の身体だからいいと思う。 |
4 |
臨床的に書こう |
もともと許せるという人は、自分の発言をよく覚えておいて、娘が思春期になったとき、思い出して、自分の価値観と違うことをわが子がしても、「許せる母親」になってください。(いじめや差別を許してはいけませんよ)No1の人、質の高い力作です。このように、ロールプレイ的に、意見ではなく、実際に自分が発言することを書くと、意見だけで逃げるというわけにいかないので、本質に迫ることができます。これを臨床的真実ということができるでしょう。みなさんもまねして書いてみてください。 |
5 |
|
「NO.1」の書き込みに感動しました。一度子どもを受け入れながらも、社会的な指摘をしているのは良い例になりました。 |
6 |
|
私は耳ピアスとへそピアスなら許せるが、口・鼻・眉など耳とへそ以外は許せない。でも、子どもにそうはいかないよね・・? |
7 |
|
門限とかはきちんと決めておきたい。 |
8 |
|
思春期に限った事ではないが、ガミガミネチネチと叱るやり方は良くない。むしろ効果は無いだろう。叱っている方は言ってやった感はあるかもしれ無いが、言われる側は「小言のネチネチ攻撃が始まったぜ…」と思ってBGMの様に思うだろう。恐らく殆ど聞いたフリ。叱るのは一度で相手の顔を見て真剣に話をするべきである。 |
9 |
|
思春期にもなると、流石に物事の善悪はわかる。悪いと分かっていたのやってしまった…などの事があるだろう。そんな時に叱る側としては全否定するのでは無く「○○ちゃんはこんな素敵な所があるって、とても良いと思う。けれど、△△は良く無いし、相手に嫌な気持ちにさせたり、良くない所だから直していこう?」…と言うと言われた側も「そうだね。頑張る」となると思う。大切なのはその子の人間性や本質をしっかり見てあげる事だと思う。 |
10 |
思春期 |
思春期の特徴は、ほっておいてほしい。でも、かまってほしいということだ。思春期わ過ぎると、相手の立場も考えるようになるから、その矛盾に苦しまなくなるが。矛盾に葛藤した自分の思春期のころわ思い出して検討してください。 |
11 |
思春期再掲 |
何か誤字だらけで済みませんでした。でも、みなさんも、誤字を気にせず書き込んで、次のようにコピペで、修正したり、加筆訂正したりした全文を再掲するようにしてください。思春期の特徴は、ほっておいてほしい。でも、かまってほしいということだ。思春期を過ぎると、相手の立場も考えるようになるから、その矛盾に苦しまなくなる。でも、皆さんにも、その矛盾に葛藤した自分の思春期のころがあるはずだ。それを思い出して、親は子どもをどう許すべきか検討してください。 |
12 |
|
思春期は誰にでもくるもので、母親に対して暴言をはいてしまうことがあると思うが、それに対して母親は感情的にならずに悪いところだけを注意するようにすれば良いと思う。感情的に」怒鳴ったりしては逆効果だと思う。 |
13 |
逆効果 |
確かに。ぼくも振り返ると、逆効果のことばかりしているなあ。 |
14 |
|
no1の意見の、「中学生だから、いろいろな規則を守らないといけないのよ」をなぜそうなのか具体的に説明してあげればよりよくなると思う。私は、彼女の言うようにまずは「組織」に属しているという点を具体的に話す。学校に所属している以上、自分の責任だけではなく、○○学校の〜さんになってしまうため、あの学校の生徒ピアスあいてる…と他の子にまで迷惑がかかってしまう。もしあけた穴が膿んで病院に行かなきゃいけなくなった時に病院に連れて行くのは誰?お金を払うのは誰?と考えても、中学生はまだ自分で責任を果たせない。自分のことに自分で責任をとれるようになった時、他人に迷惑をかけない範囲ならば、好きなことを好きなだけやればいい。そうしつけたら、好きなことを好きなだけやる子どもに対して、親として自分の言葉に責任を持つことが大事。 |
15 |
組織と個人 |
もう一歩、深めてみよう。組織があるから、個人は自由を奪われるのか。組織のおかげで、個人は自由を獲得できるのか。この場合の自由とは、人間として充実して生きるための権利としての「自由」です。 |
16 |
|
もし、子供に「外国の私よりも小さな子は、耳にピアスを開けてるのに、どうしてだめなの」と言われたら、反論ができない。 |
17 |
|
組織があるから、自由を制限されることはあると思う。でも、思春期の子どもにとっては、まだよく分からない「組織」などに縛られることに、不安があるのではないか思う。 |
18 |
|
私の兄弟も、夜で歩いたり、日サロで肌を焼いてくれば、怒られを繰り返しています。親としては、やはりもっと遊びや見た目等より、違うこと(スポーツや勉強)に意欲を向けてほしいみたいです。子どもの葛藤もわかるし、親の言いたいことも分かるのですが、私としてはお互いに思いをもう一度考えてもらいたい。今回のミミピの件も、子どもが困ったり、ように、痛い思いをしないようになど防衛本能みたいにはたらいて、色々口を出してしまうし、子どもとしても、親から言われることがすべてわからないわけではないけど、周囲のことなども気にしていることで葛藤があることも分かってもらいたい。 |
19 |
期待に添うために生きているのではない |
今後の社会のトレンドは、親より、娘のほうがよく知っていて、それに比べて、親はピンぼけなことばかり、心配しちゃいますよね。ぼくも、息子が、ズボンを下げて歩いていた頃、なんとかやめてもらえないかと苦労したものです。他方、「親の意見となすびの花は、千に一つの無駄もない」ということわざもあるぐらいですから、時代遅れのように見えても、親の意見は、意味深いものなのかもしれません。もう一つ、難問を提示します。次の「詩」があります。(ゲシュタルトの祈り)私はあなたの期待に添うために生きているのではない。あなたも私の期待に添うために生きているのではない。私は私、あなたはあなたである。でも、その二人が出会うことができれば、素晴らしいことである。出会えないとしたら、それは仕方ないことである。これは親子の関係では、どのように応用すればよいのでしょうか。 |
20 |
|
組織というのは色々な規則があって私の自由を奪ってるかもしれないが、私は組織があってからこそ私たちは守られて自由があるのだと思います。だが中学生はそれをわかってないから組織が |
21 |
|
No.20はの考えは書きかけなのでその続きです。組織というのは色々な規則があって私の自由を奪ってるかもしれないが、私は組織があってからこそ私たちは守られて自由があるのだと思います。だが中学生はそれをわかってないからミミピなどをして反抗しようとしているんだと思う。だが親は我が子を心配してあれこれいうが、子供にとってはうざいことだと思いますし、親の期待に沿って生きていることになってしまう。なので親は子供は悩み葛藤しているのだというのを理解し、寄り添うべきだと思います。 |
22 |
|
私の高校は校則が無きに等しく、制服はなく、頭髪やピアス、化粧も自由であった。しかし全く生徒は荒れていないし、むしろ地域でトップの進学校であった。それは昔の先輩が勝ち取った「自立」の上での「自由」であったからである。この高校生活を通して私は、人間は人に言い訳や責任転嫁できない、全て自己責任の世界に放り込まれると、浮ついたことをしていてもやることはやる人間となることを知った。制限は集団生活を送ったり、社会規範を守って生活したりするのに重要であり、我慢やルールを覚えさせるのに制限を作ることは当たり前であると思う。その制限があると反発したくなるが、そもそもなんのための制限なのか、意味のある制限なのかを自分の頭で考えさせることが大切なのではないだろうか。 |
23 |
|
確かに制限だらけだと反発したくなります。校則だらけだったわたしの高校はなんのために厳しくしているのかわかってない人がほとんどだったと思います。納得できる理由を説明してもらわなければ、反発したくなってしまうのです。理由を理解してこそ校則やルールの意味があると思います。 |
24 |
|
知り合いにバンドに入って金髪でピアスの人がいたが、その時その人の母親が全く同じ金髪ピアスにして「あなたと同じことをお母さんもするから」と言って結果やめさせることができた出来事があった。また私の親も、私や姉がピアスを開けたいと言った時自らが先にピアスを開けて、どのようなものなのか確かめてから娘にGOサインを出した。人は人、自分は自分で、親は子どもの好きなように自分の道を歩めるよう願うだろうが、自分の子に期待しない親などいないと思う。親には親でいろいろな葛藤やどこで線引きをするべきなのか等考えがあって、子どもに口を出すのであると思う。はじめに書いたようなことが一概に良いとは言えないが、子どものやることに親は本気になって向かい合い、親の立場からだけでなく、先に生きてきた年上からの目線からの考えや見え方、価値観などといった点から話すことで信頼関係を作り相互の考えを認め合うことが大切なように思う。 |
25 |
面白いね |
よく、子にやってほしくないことを、親はするなというけど、親にやってほしくないことを、子はするなということだね。 |
26 |
|
親自らやってみせることも子供がピアスをすることの善悪を見つける手段になると思うが、やってみせるだけでは善悪をつけられないのではと思った。ピアスをすることが悪いと考えるならメリットでデメリットをしっかり教えるべきではと。頭ごなしに悪いからやめなさいということではなくて。 |