見田 宗介 (著) 現代社会はどこに向かうか ――高原の見晴らしを切り開くこと (岩波新書) 出版社: 岩波書店 発売日: 2018/6/21 ¥ 821  社会学者が80歳になって「短い大著」を書いた。この本の表紙には、次のように書かれている。「曲がり角に立つ現代社会は、そして人間の精神は、今後どのような方向に向かうだろうか。私たちはこの後の時代の見晴らしを、どのように切り開くことができるだろうか。前著から約十年、いま、新しい時代を告げる」。  見田氏は、青年たちの精神の変化を追跡してきた結果を、次のようにまとめる。@「近代家族」のシステム解体と、関連して婚姻主義的な性のモラルの解体、A「生活満足感」の増大と保守化、B〈魔術的なるもの〉の再生。これらは、経済成長課題の完了、これによる合理化圧力の解除、あるいは減圧によって、一貫した理論枠組みのなかで明晰に、統合的に把握することができると言う。  見田氏は、20世紀の悲惨な成行の根底に@否定主義、A全体主義、B手段主義を見る。そして、これに対して「新しい世界を創造する時のわれわれの実践的な公準」として、@肯定的であること、A多様であること、B現在を楽しむということの3つを挙げる。そして、「一つの細胞がまず充実すると、他の一つずつの細胞が触発されて充実する」として、最後に「今ここに一つの花が開く時、すでに世界は新しい」と歌い上げる。  評者は考える。教育は価値創造の活動である。研究者が細分化された検証可能な知見だけを提供してくれても、それだけでは足りないことが多い。教育の現場で試行錯誤して「新しい世界」にチャレンジする必要に迫られる。このようなとき、80歳を超えた学者の思い切った「大きな見解」の提起は、教育にとって有益なものと考える。