HOME > 研究員の紹介 > 西村美東士

聖徳大学 非常勤講師
西村 美東士
Mitoshi Nishimura

研究・専門分野
・社会教育(戦後の古きよき社会教育は、今日の生涯学習のまちづくりと共通するものである。これらは、個人の充実のためだけでなく、学び合い支え合って地域をつくりだす活動である。)
・青年教育(20年以上前からの「仲間以外はみな風景」という若者たちに対して、彼らの個人化傾向に適合した社会化支援の意義と方法を明らかにしたい。学校だけでなく、社会のさまざまな場所で、それは行われる。)
・キャリア教育(学校を卒業すると、若者は、「群れ」から飛び出て、いったんは一匹で進んでいかなければならない。そこでの教育的なサポートは、一般にはほとんどない。キャリア教育においては、この課題を十分に認識する必要がある。そして、就職だけでなく、日々の職業生活、家庭生活、地域生活を充実して生きるための個人的・社会的資質・能力を育てる必要がある。
・暗黙知教材の開発(就職しても、手順書さえ与えられない職場もある。静止画や映像を駆使して、一般にはカンコツと呼ばれる仕事の暗黙知を学べる教材を、放送大学の助成のもとに開発している。とくに、卒業生が多く携わっている接客、販売、営業などの暗黙知を伝承するための教材の開発が急務であると考える。)
・子育てのまちづくり(連鎖的参画による子育てのまちづくりが、子育て支援に求められていると考える。このことを通して、個人完結型子育て観から、社会開放型の子育て観への転換を展望できる内容と方法を明らかにしたい。現在、日本子育て学会の研究交流担当理事として活動している。柏市の子育てネットワークの親たちも同学会に参加しており、おもしろいことになりそうだ。)
・認知症当事者と介護者によるまちづくり(社会で自分を発揮したい。その願望は、当事者にもある。また、介護者も、個人(家族)完結型では行き詰まりになってしまう。生涯学習研究所の課題別研究でインタビュー・ダイアローグ(質問式対話)方式の連続講座を実施したので、その成果をまとめている。)

主な所属学会
・日本生涯教育学会
・日本社会教育学会
・日本子育て学会
・日本産業教育学会

注力テーマ
・個人化と社会化の一体的支援としての社会教育(個人化と社会化を対極においては若者がついてこないし、ビジネスもできない。個人化とは自立であり、社会で自立し、群れから外れてもやっていける力を身につけることも重要なのである。個人が自立して、なおかつ社会に参画していくための教育が大切である。)
・社会開放型子育て観への転換(昔から、子どもは社会の授かりものという観点をもつこと。わが子をよく見るのも大切だが、よその子の面倒をみたり、よその親とおしゃべりすることによって、わが子をよりよく見ることができるという好循環を期待したい。他者の存在への気づきと関心によって、認識の枠組みが拡大し、個人完結型から社会開放型への転換が図られると考える。)
・生涯発達論における癒し機能の評価(人は個人化や社会化の進展だけで生きているのではない。もう一方では、癒し、つまり人間本来の喜怒哀楽の感情を取り戻す原点リセットの時間も、上の進展のために不可欠である。)
・若者の職業の場、家庭の場、地域の場での充実のための青年教育(大学教育では、職業の場を重視しがちだが、個人化が進行する今日、それだけで幸せになれるとは思えない。家族、友人、その他の人々とコラボして生きる力が求められている。)

学生たちに学んでほしいこと
他者の痛みを知ること。人々の仕事や暮らし、地域生活での課題を見出すこと。そして、そこに基づいて、研究仮説を設定してほしい。そうすれば、あなたでなければできない研究ができる。自分の痛みだけで議論を展開しようとしても、それは残念ながら研究にはならない。個は他者と関わることによって、より深まる。さらには、組織に帰属することによって、自己がより深まる。

生涯学習研究所での取り組み
市民参画による研究活動の推進(徳島大学開放講座に参加するある市民に「ライフワークとして研究したいことはあるか」と質問したところ、多くの人が「ある」と回答した。豊島区のPTAでは家庭教育推進委員となった母親たちが、行政の長期計画に沿ったまちづくりの研究を、わが子、よその子、よその親と一緒に仮説を立てて成果を出した。生涯学習研究所では、市民や支援者とコラボして、研究を進めたい。)

聖徳大学教員研究紹介ページ

書籍
・「生涯学習か・く・ろ・ん-主体・情報・迷路を遊ぶ-」
西村美東士 著 学文社 1991年 ISBN 4762003956

・「こ・こ・ろ生涯学習-いばりたい人いりません-」
西村美東士 著 学文社 1993年 ISBN 4762004669

・「癒しの生涯学習-ネットワークのあじわい方とはぐくみ方-」
西村美東士 著 学文社 1997年(増補版1999) ISBN 4762008435

・「現代青少年に関わる諸問題とその支援理念の変遷 社会化をめぐる青少年問題文献分析」
西村美東士 著 文部科学省科学研究費補助金成果報告書 2005年

・「あらためて青年教育のありかたを考える(共著)」
東京都立川社会教育会「立川社会教育会館資料」 1979年

・「社会教育の計画とプログラム」
岡本包治 他 編著(共著) 全日本社会教育連合会 1987年1月

・「青年そして都市・空間・情報 その危機的状況への対応」
髙橋勇悦 編(共著) 恒星社厚生閣 1987年 ISBN 4769905858

・「学社連携の理念と方法」
日高幸男、福留強 編(共著) 全日本社会教育連合会 1987年

・「学習情報の提供と活用」
山本恒夫 他 著 実務教育出 1987年 ISBN 4788962098

・「生涯学習の方法(共著)」
実務教育研究所 1989年

・「現代公民館全書(共著)」
湯上二郎 他 著 東京書籍 1989年 ISBN 4487746361

・「メディア革命と青年 新しい情報文化の誕生」
髙橋勇悦、川崎賢一 編(共著) 恒星社厚生閣 1989年 ISBN 4769906536

・「生涯学習ハンドブック」
山本恒夫 編著(共著) 第一法規出版 1989年 ISBN 4474047826

・「生涯学遊ネットワーク 学校・地域・サークル行事の企画と展開」
福留強 他 編著(共著) 日常出版 1989年

・「生涯学習事典」
日本生涯教育学会 編(共著) 東京書籍 1990年 ISBN 4487732115

・「生涯学習とまちづくりQ&A」
福留強 編著(共著) 第一法規出版 1991年 ISBN 4474090454

・「社会教育計画」
倉内史郎 編著 学文社 1991年 ISBN 4762004103

・「生涯学習ナウ 創造のまち104の試み」
福留強、生涯学遊研究会 編著(共著) 日本教育新聞社出版局 1991年 ISBN 4890550798

・「日本教育年鑑1992」
日本教育年鑑刊行委員会 編(共著) ぎょうせい 1992年 ISBN 4324033137

・「社会学の宇宙」
川崎賢一、藤村正之 編(共著) 恒星社厚生閣 1992年 ISBN 4769907419

・「生涯学習施設ネットワーク化」
岡本包治 編著(共著) ぎょうせい 1993年

・「かながわの生涯学習 事例集」
神奈川県教育庁生涯学習部生涯学習課 編(共著) 神奈川県教育委員会 1993年

・「生涯学習の生態学 成人学習の個別化状況を探る」
倉内史郎 他 編著(共著) 野間教育研究所 野間教育研究所紀要 1993年

・「労働省委託事業勤労青少年野社会参加に関する調査研究(共著)」
勤労者リフレッシュ事業振興財団 1993年

・「人生の社会学」
安藤喜久雄 編著(共著) 学文社 1993年 ISBN 4762004758

・「社会教育委員必携 生涯学習と社会教育委員」
福留強 編(共著) 学文社 1993年 ISBN 479370087X

・「生涯学習と学校5日制」
岩淵英之 編著(共著) エイデル研究所 1993年 ISBN 4871681688

・「日本教育年鑑1993」
日本教育年鑑刊行委員会 編(共著) ぎょうせい 1993年 ISBN 4324037612

・「現代学校教育大事典」
安彦忠彦 他 編、新井郁男 編、飯長喜一郎、木原孝博、児島邦宏、堀口秀嗣(共著)
ぎょうせい 1993年

・「まちを創るリーダーたちII」
福留強、全国生涯学習まちづくり研究会 編著(共著)
学文社 1993年 ISBN 4762004995

・「成人学習論と生涯学習計画」
倉内史郎、土井利樹 著 亜紀書房 1994年 ISBN 4750593176

・「伊奈町生涯学習に関する住民意識調査報告書(共著)」
伊奈町「伊奈町生涯学習に関する住民意識調査報告書」 1994年

・「特色あるかながわの生涯学習施設」
神奈川県教育庁生涯学習部生涯学習課 編、神奈川県立かながわ女性センター 編(共著)
神奈川教育委員会 1994年

・「まちづくり団体・グループの実態調査(共著)」
社会教育協会 1994年

・「平成6年度神奈川の大学における生涯学習関連事業実施状況調査結果報告書(共著)」
神奈川県教育委員会 1995年

・「都市青年の意識と行動 若者たちの東京・神戸90’s分析篇」
川崎賢一 他 編(共著) 恒星社厚生閣 1995年 ISBN 4769908008

・「学びのスタイル」
赤尾勝己、山本慶裕 編著(共著)
玉川大学出版部 1996年 ISBN 4472108313

・「平成8年度文部省補助事業生涯学習関連施設調査研究報告書(共著)」
財団法人AVCC 1997年

・「生涯学習の未来像」
社会教育協会(共著) 社会教育協会 1999年

・「福祉社会事典」
庄司洋子 他 編(共著) 弘文堂 1999年 ISBN 4335550774

・「みんなぼっちの世界」
富田英典、藤村正之 編(共著) 恒星社厚生閣 1999年 ISBN 4769908881

・「個が『善く生きる』ための生涯学習(文部省民間社会教育振興補助事業)(共著/編者)」
社会教育協会 2000年

・「生涯学習の計画・施設論」
鈴木眞理、守井典子 編著(共著) 学文社 2003年 ISBN 4762012114

・「平成9年度新教育メディア研究開発事業報告書(共著)」
国立婦人教育会館 1998年2月

・「創年学 : 中高年の新しい生き方の創造 : 総括部門報告書」
福留 強, 齊藤 ゆか(共著) 聖徳大学生涯学習研究所 2005年

・「私立大学学術研究高度化推進事業学術フロンティア推進事業『創年学-中高年の新しい生き方の創造』」
福留強 監修、齊藤ゆか 編著 聖徳大学生涯学習研究所 2005年

研究員のコラム・レポート
癒しと生涯学習
西村美東士ホームページ