| [第一印象ゲーム] | 水面下の理由や判断基準を知ることによって自他理解を深める |
| [価値観ゲーム] | 異なる価値観をもつ他者と「共存」を超えて「共有」するための方法を身につける |
| [価値観ゲーム]3種 | 異なる価値観をもつ他者と「共存」を超えて「共有」するための方法を身につける |
| [ジェスチャー大会] | 他者の表現を理解するための方法を身につける |
| [愛のかたち] | フォーカシング技法を活用して、自己の「イメージ」を焦点化して明確にする |
| [パントマイムしりとり] | パントマイムを利用して、自己の「イメージ」を身体で表現する方法を身につける |
| [交流分析] | 自我状態をグラフ化して、生育歴に規定された人生脚本に気づき、よりよい方向に書き換える |
| [仲間づくり能力チャート作成] | 支持的風土の仲間づくりに必要な能力を分解して書き出して構造化する |
| [暗黙知動画の作成] | 言葉で表せないカンやコツを映像化して伝承する |
| [OJT年間計画の作成] | 職業人の必要能力をチャート化して、構造的な職場内トレーニングを計画する |
| [技能分析表の作成] | 主体的な職業能力を育てるために、熟練者のカンやコツをインタビューで探り出す |
| [仲間を助けるロールプレイ] | 仲間の中で孤立しそうになった人の意見を、反対者の目の前で支持する |
| [さわやか自己主張ロールプレイ] | 自他への信頼感に根ざして、「私は今は」でさわやかに主張する |
| [「幸せの瞬間」構造化] | 個性豊かな「幸せの瞬間」を分類して、共通の情念の言葉で表札をつけて共有する |
