本文へスキップ

若者文化研究所は若者の文化・キャリア・支援を専門とする研究所です。

TEL. メールでお問い合わせください

〒165 東京都中野区・・詳細はメールでお問い合わせください

若者論のトレンドCONCEPT

書評

教育的アイデンティティ論の今後の展開
こぢんまりとまとまってしまうのでは、望ましい統合とは呼べない。たくさんの個性の「かけら」(多元的自己)は、多様な状況において、多様な箇所を光らせたいし、成長させていきたい。また、教師は多様な友達と接するときの「多元的自己」とは異なる、ワンオブゼムとは異なる、異質の他者としての役割を発揮するものでありたい。そうすれば、「多元的自己」を説明する「統合的自己」の確立も可能になるかもしれない。教育においては、このようにして、生徒の自己内対話を深め、「自分とは何か」の追究を支援すべきと考える。




書評



「若者」とは誰か:アイデンティティの30年 (河出ブックス 61)
浅野 智彦 (著)
2013/08出版
価格:¥1,575

 教育は若者の「自分探しの旅」を支援(1996年中教審)し、彼らのアイデンティティ(自己同一性)の確立をめざす。しかし、浅野氏は、自らの青少年研究会の調査データ等に基づき、状況に応じて変化する「多元的自己」の拡大の事実を示す。その上で、これを従来の知見のように問題視するのではなく、多元的自己であっても、より生きやすい生き方や社会のために生かすことこそ重要という。
 「ゆとり教育」でいわれる「個性」については、学力低下批判の嵐に出会い、成績のよい子は「能力を徹底的に磨くこと」、よくない子は「成績競争から降りること」の二重の意味を持つようになったと浅野氏は指摘する。その上で、「自己の多元化は、一つの個性への過度の依存によるリスクを低減させる」と、両方の若者に手を差し伸べようとする。
 評者も、生徒の現在の個性を狭く固定的にとらえるとしたら、教師にも生徒にもよくないと考える。こぢんまりとまとまってしまうのでは、望ましい統合とは呼べないだろう。たくさんの個性の「かけら」は、多様な状況において、多様な箇所を光らせたいし、成長させていきたい。
 また、生徒に友達感覚で接してもらおうとする教師がいるとしたら、それは現実的ではないといえる。むしろ、多様な友達と接するときの「多元的自己」とは異なる「支援者に対する作法」を学ばせたい。異議申立もあってよいだろう。そうすれば、「多元的自己」を説明する「統合的自己」の確立も可能になるかもしれない。教育においては、このようにして、生徒の自己内対話を深め、「自分とは何か」の追究を支援すべきと考える。

内容紹介
消費社会の到来、個性尊重教育の登場、オタクの浮上、多元化する自己……若者たちは自らのアイデンティティをいかに探求し、大人たちは若者たちをどのように捉えようとしてきたのか。
内容(「BOOK」データベースより)
消費社会化、「個性」重視の教育、自分探し、オタクの浮上、コミュニケーション不全症候群、ひきこもり、多重人格ブーム、「キャラ」の使い分け、分人主義…若者たちは自らのアイデンティティをいかに探求し提示してきたか。大人たちはそれをいかに捉え語ろうとしてきたか。消費からコミュニケーションへ、そして自己の多元化―若者のリアルと大人の視線とが絡み合いながら変化してきた30年の軌跡を鮮やかに描き出す。
著者について
1964年生まれ。東京学芸大学教授。専門は社会学(自己論・物語論・若者文化論)。『趣味縁からはじまる社会参加』『自己への物語論的接近』など。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
浅野/智彦
1964年、仙台市生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京学芸大学教育学部教授。専門は社会学(自己論、アイデンティティ論、物語論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


バナースペース

若者文化研究所

〒165-0000
詳細はメールでお問い合わせください

TEL 詳細はメールでお問い合わせください

学習目標に社会的要請を組み込む