聖徳大シンポ
子育て支援と大学教育−聖徳大シンポジウム
|
週刊教育資料
1500号表紙に掲載されました
|
聖徳大学生涯学習研
研究所非常勤研究員として紹介されました
|
2019年6月号『社会教育』日本青年館
私の体験的リカレント
|
チャイルドワーカー
ワーカーの現場力を明示して育成します。
|
子ども時代の宝物
大原生涯学習センターユースワーク成果
|
子育ての虚像と実像
201810成増生涯学習センター子育て講座
|
相互承認の居場所
日本子育て学会「中学生の居場所の条件」
|
社会開放型の居場所
20180916日本子育て学会シンポ
|
居場所づくりの骨格
20180916日本子育て学会シンポパワポ資料
|
第3の支援を考える
20180916日本子育て学会シンポ資料
|
社会化支援評価尺度
「個人化する若者に対する暗黙知の解明」報告書
|
生涯学習相談員研修
20180522千葉市生涯学習相談員研修
|
暗黙知キャリア教育
放送大学教育振興会助成金研究報告書
|
日本子育て学会大会
20180128日本子育て学会サテライト大会
|
個人化社会化と参画
「若者との協働による価値創造」web版
|
若者との協働新方向
「若者との協働による価値創造」PDF版
|
佐野市行政職員研修
20170828「生涯学習推進行政の課題」
|
子育て支援学の体系
日本心理職協会「生涯学習研究最前線」
|
図書館司書講習資料
聖徳大学図書館司書講習「生涯学習概論」
|
佐野市ワーク提起
佐野市生涯学習推進事務局ワークショップ
|
佐野市フォーラム
全国学びとまちづくりフォーラムまとめ
|
自著公開ページ
自由語検索等のため全テキストを掲載
|
東郷町子育町づくり
東郷町「親や地域住民の関わり」レジメ
|
子育て町づくり研究
東郷町「親や地域住民の関わり」パワポ
|
研究課題:社会教育の理念・内容・方法(本ページ内ジャンプ) |
青年教育 |
親密圏の外の「世間」ではなく「社会」への視野拡大 |
子育てのまちづくり |
花の人生のなかの「子育て」という時期 |
生涯学習のまちづくり |
自己成長・自己発揮のための社会参画 |
キャリア教育 |
社会に一匹で飛び出すためのオン・ザ・ジョブな必要能力の獲得 |
ICT活用 |
SNSより魅力的な自己内対話と学生間コラボ |
その他 |
生涯学習関連著書 |
生涯学習かくろん、こころ生涯学習、癒しの生涯学習 テキストファイル公開 |
外部リンク集 |
クドバス、神戸杉並若者調査などの発信源 |
旧バージョンはこちらです |
2015年9月28日更新前のバージョン |
新着情報 |
青年教育 |
個人化育成による社会化支援 |
科研費報告書「現代青少年に関わる諸問題とその支援理念の変遷」(平成17年度〜18年度 |
|
科研費研究(データベース)「青少年問題に関する文献データベース」 |
|
西村美東士著書データベースの公開 |
|
青年教育研究30年から見えてくるもの−個人化を育む社会化支援教育の今日的課題(近日公開予定) |
|
青少年研究会科研費研究「神戸・杉並若者調査」(10年ごとにこれまで3回実施) |
|
日本生涯教育学会論集「若手社員育成の課題と方法」 |
|
日本生涯教育学会年報「個人化の進展に対応した新しい社会形成者の育成」 |
|
日本教育新聞社『週刊教育資料』における学校教育、社会教育、若者文化関連文献書評掲載 |
癒しによる原点回帰機能 |
生涯学習研究e事典「癒しと生涯学習」 |
子育てのまちづくり |
連鎖的参画による子育てまちづくり |
社会連携研究報告書「連鎖的参画による子育てのまちづくりに関する開発的研究」(平成17年度〜21年度) |
個人完結型から社会開放型子育て観への転換 |
「参画型子育てまちづくり」から見た社会開放型子育て支援研究の展望 |
生涯学習のまちづくり |
市内全施設の参画協働拠点化 |
市民参画による生涯学習推進計画の策定 |
自己成長と自己発揮のための参画と協働 |
「楽習と参画のまち佐野」都市宣言 |
キャリア教育 |
職業能力の構造的理解と暗黙知伝承 |
放送大学教育振興会助成金研究「キャリア教育のための暗黙知教材の開発」 |
|
社会化・個人化の視点から見たキャリア教育の課題 |
ICT活用 |
ICTによる学習支援と学生間コラボの促進 |
ICTを活用した学科キャリア教育の方法と効果 |
|
ICT(情報通信技術)システム(西村美東士ホームページ内)
ICT活用BBSシステム及びカード式ペーパーレスWSシステム(ログイン不要の見本版作成中) |
リンク先 |
タイトル(click!) |
コメント |
■北海道立生涯学習推進センター報告書 |
学習相談活動の充実に向けて |
学習相談者に対するカウンセリング的対応への評価。 |
■日本高等教育学会「連携する大学」2006年 |
教育の質の保証につなげる教育システムの構築 稲葉めぐみ他 |
FD参加教員の固定化の指摘への評価。 |
■赤尾勝巳『生涯学習社会の可能性−市民参加による現代的課題の講座づくり』、ミネルヴァ書房、2009年10月 |
注釈及び本文 赤尾勝巳 |
「公的課題」と「私的課題」の二項対立から脱した、「ニーズをつくりだす」とした発想を、斬新、出色と評価。 |
■『教育研究所紀要第8号』文教大学付属教育研究所1999年 |
■公民館における学習情報提供・学習相談に関する一考察 宮地孝宜 |
人と人とが交流できる場としての公民館の学習相談を評価。 |
生涯学習関連著書 |
外部リンク |