本文へスキップ

若者文化研究所は若者の文化・キャリア・支援を専門とする研究所です。

TEL. メールでお問い合わせください

〒165 東京都中野区・・詳細はメールでお問い合わせください

若者論のトレンドCONCEPT

書評

筆者の言を借りれば、若かりし頃に成長社会を体験したベテランの教師にとって、当時の社会で培われた期待水準の高さは、たとえ社会状況が大きく変わってもなかなか拭い去ることができない。そのような中高年特有の高い期待水準を押し付けてはいけない。若者の今の強みを生かした指導こそが重要だと本書は教えてくれる。




近年、若者たちを取り巻く社会環境は悪化している。格差の拡大や貧困、深刻化する児童虐待…、ところが一方で、若年層における幸福感や生活満足度は、逆に高まっている。なぜか。人生を縛るものではなく、安定感を与えてくれるもの、それが現代の「宿命」観である。




書評





土井 隆義
「宿命」を生きる若者たち: 格差と幸福をつなぐもの
出版社: 岩波書店 (2019/6/6)
(岩波ブックレット)
発売日: 2019/6/6
単行本: 132ページ
¥ 670

 社会環境悪化の一方で、若者の幸福感や生活満足度は高まっている。筆者は「宿命」をキーワードに、他世代との比較、時代による社会構造等の変化もふまえてこの相反現象を解き明かす。今の四〇代以上にとって、「宿命」は自分の人生を縛り、不自由なものにする桎梏と捉えられているが、三〇代以下の人たちにとって、「宿命」とは人生を縛るものではなく、安定感を与えてくれるものであり、また、「努力」という言葉は、四〇代以上にとって、自分の能力や資質の不足分を補うための営みと捉えられるが、三〇代以下にとっては、努力できるか否かも、自分の素質の一部とみなされるようになっていると言う。
 今日の社会の成熟化においては、かつてのように超越的な目標は胸に抱きにくくなった。多くの若者たちが、内実のよく分からない異次元の目標のためではなく、その営みの過程それ自体を楽しみ、なにか別の目標を実現するためではなく、人間関係そのものを楽しむ自己充足的な人間関係を紡いでいると筆者は評価する。ただし、「剥奪感さえ抱かせないような排除」が人知れず進行することについては、「認識論的誤謬」だとして、外部へと開かれたつながりのなかで、視野を広げ、格差に気づき、是正の声を上げるよう訴えている。
 筆者の言を借りれば、若かりし頃に成長社会を体験したベテランの教師にとって、当時の社会で培われた期待水準の高さは、たとえ社会状況が大きく変わってもなかなか拭い去ることができない。そのような中高年特有の高い期待水準を押し付けてはいけない。若者の今の強みを生かした指導こそが重要だと本書は教えてくれる。

目次

 若者を取り巻く社会環境が悪化する一方で、若年層における幸福感や生活満足度は高まっている。この相反現象の秘密とは何か。筆者は「宿命」をキーワードに、他世代との比較、時代による社会構造等の変化もふまえて解き明かす。
 本書の構成は次のとおりである。
はじめに
第1章 相対的貧困率と生活満足度……………………5
 拡大する社会的格差/社会的排除の進行/高まる生活満足度/経済動向と生活満足度/人間関係の満足感/共同体の拘束力の強さ/人間関係の自由化/人間関係と期待水準
第2章 高原社会に広がる時代精神……………………26
 生活満足度の世代格差/増加する高齢者犯罪/期待−現状=不満/成長期から成熟期へ/高原社会に生まれた世代/諦めとの遠い隔たり/進歩主義規範の失効/存在論的安心の揺らぎ
第3章 いにしえからの自分の本質……………………54
 かけがえのない自分の誕生/地元というフロンティア/再埋め込みへの憧憬/生得的な関係という基盤/民族への関心の高まり/再魔術化する若者たち/立脚点としての「宿命」/高原社会に広がる人間像
第4章 格差と幸福をつなぐ宿命論……………………84
 生得的属性と期待水準/人間関係の比重の高まり/不安定化する人間関係/壁の崩壊と差異の顕在化/内閉化する人間関係/生得的属性による分断化/学歴による若年層の分断/学歴分断線と準拠集団/努力主義の過剰包摂/自己責任主義のゆくえ
補論 宿命を問い直す……………………120
 分断線を越境する人びと/高原期における努力とは/認識論的な誤謬に気づく/高原期の朝もやを抜けて
文献

内容

近年,若者たちを取り巻く社会 環境は悪化している.格差の拡大や貧困,深刻化する児童虐待…….ところが一方で,若年層における幸福感や生活満足度は,逆に高まっている.なぜか.「宿命」をキーワードに、高齢層など多世代との比較、時代による社会構造や意識の変化を踏まえて解き明かす。

若者を取り巻く社会環境が悪化する一方で、若年層における幸福感や生活満足度は高まっている。この相反現象の秘密とは何か? 「宿命」をキーワードに、他世代との比較、時代による社会構造等の変化もふまえて解き明かす。【「TRC MARC」の商品解説】

近年,若者たちを取り巻く社会環境は悪化している.格差の拡大や貧困,深刻化する児童虐待…….ところが一方で,若年層における幸福感や生活満足度は,逆に高まっている.なぜか.「宿命」をキーワードに考える.【商品解説】

人生を縛るものではなく、安定感を与えてくれるもの、それが現代の「宿命」観






バナースペース

若者文化研究所

〒165-0000
詳細はメールでお問い合わせください

TEL 詳細はメールでお問い合わせください

学習目標に社会的要請を組み込む