本文へスキップ

若者文化研究所は若者の文化・キャリア・支援を専門とする研究所です。

TEL. メールでお問い合わせください

〒165 東京都中野区・・詳細はメールでお問い合わせください

若者論のトレンドCONCEPT

書評榎本博明『承認欲求に振り回される人たち』
 学校で子どもたちの「承認欲求」にどう付き合えばよいのか。小学生の頃は、できるだけほめて承認欲求を満たして、のびのびと活動させてやりたい。しかし、社会に出る手前の青年期においては、それだけでは問題があろう。承認欲求から発するむやみな同調や、逸脱行為などのやっかいな問題に対しては、承認欲求のプラス面を見守りつつも、著者が言うようなコントロール力を身につけさせたいものだと評者は考える。

書評


榎本博明
承認欲求に振り回される人たち
出版社:クロスメディア・パブリッシング
(2021/9/22)
¥1,408

 本書は、承認欲求に振り回されて「モンスター」となった人たちを取り上げる。そして、人は承認欲求と無縁で生きることはできないとし、問題なのは、承認欲求との「付き合い方」だとする。これを変え、コントロールができるようになれば、承認欲求は生きる上での強い味方になると言うのだ。著者は、SNSの急速な発達によって、承認欲求が過剰に刺激されやすくなっているという。承認欲求の適切な満たし方がわからず、いつの間にか承認欲求に振り回されるようになり、なかなか思うようにいかないため、鬱々とした日々を過ごしたり、おかしなことをしてしまったりすると言う。
 ただし、承認欲求のプラス面を忘れてはならないと著者は言う。やさしい人と周囲から思われている人は、やさしい人というイメージにふさわしい行動をとるために多少の無理をすることもある。そこにも承認欲求が潜んでおり、やさしい人と思われたい、そのイメージを壊したくないといった思いがあったりする。よく気がつく人と周囲から思われている人は、そのイメージにふさわしい行動をすべく無理することもある。そこにも承認欲求が潜んでおり、よく気がつく人と思われたい、そのイメージを壊したくないといった思いがある。このような承認欲求のお陰で周囲と良好な関係が築けているといった側面がある。また、仕事のできる人として定評のある人物が、承認欲求を捨てるように言われて、平凡な人になってしまうこともある。無理をしすぎて苦しいというなら話は別だが、そうでない限り、承認欲求に動かされて多少の無理をして頑張るのは決して悪いことではなく、むしろ好ましいことでもあると言う。
 それでは、学校で子どもたちの「承認欲求」にどう付き合えばよいのか。小学生の頃は、できるだけほめて承認欲求を満たして、のびのびと活動させてやりたい。しかし、社会に出る手前の青年期においては、それだけでは問題があろう。承認欲求から発するむやみな同調や、逸脱行為などのやっかいな問題に対しては、承認欲求のプラス面を見守りつつも、著者が言うようなコントロール力を身につけさせたいものだと評者は考える。

【宣伝文】
◎承認欲求とうまく付き合うために、まずは「相手そのもの」を見ることから始めよう。「だれかに認められたい」「自分についてもっと知りたい」
このような思いがあるのは、あなただけではないはずです。
一方で、あなたの周りにこんな人はいないでしょうか。
気まずさを避けていい顔をしてしまう人
大口を叩いて自分を追い込む人
自身の功績を匂わせずにいられない人
他人の粗探しをしてしまう人
SNSで承認欲求を満たす人
第1章:承認欲求は満たすべきもの
第2章:承認欲求に苦しむ人たち
第3章:SNSが助長する承認欲求
第4章:承認欲求の正体<
第5章:承認欲求を上手にコントロールする

承認欲求は満たすべきもの:承認欲求に動かされるのは良くないことなのか? 欲求は満たすべき 承認欲求に苦しむ人たち:気まずさを避けようと、いい顔をしてしまう 職場でも家庭でも自分を抑えてしまう SNSが助長する承認欲求:「見る自分」と「見られる自分」に引き裂かれる 人からどう見られているかが気になって仕方がない 承認欲求の正体:自己イメージは人の目でつくられる;承認欲求の背後に潜む「見下され不安」 承認欲求を上手にコントロールする:日々の行動の背後にうごめく承認欲求 「別れた後にホッとする人」の心理

1承認欲求に振り回される人たち目次
承認欲求は満たすべきもの
欲求は満たすべき
問題行動の背後にも承認欲求があった人から好かれたいという気持ちの強い

2承認欲求に苦しむ人たち
気まずさを避けようと、いい顔をしてしまう
職場でも家庭でも自分を抑えてしまう
つい大口を叩いて自分を追い込んでしまう
仲間に乗せられて、ついバカなことをしてしまう
匂わせすぎて嫌がられる、でも匂わさずにいられない
友だちにもホンネが言えない
嫌と言えない自分が嫌
それはおかしいと思いながら同調する
人の思いに寄り添って生きている感じ・・・
ギャラに縛られて苦しい           I
どうしても良い人を演じてしまう
有能な人のあら探しをしてしまう

3SNSが助長する承認欲求
「見る自分」と「見られる自分」に引き裂かれる84
過剰な自己愛日本人に特徴的な「過敏型自己愛過剰」
「見られる自分」の肥大化をもたらすSNS
「見られる自分」=「見せる自分」の演出
安易に承認欲求を満たすことができるSNSの世界
反応に心が乱される

4承認欲求の正体
自己イメージは人の目でつくられる114
承認欲求の背後に潜む「見下され不安」118
見下されたくないから自分にハンディをつける122
承認欲求は自己形成の原動力
承認欲求を捨てれば楽になるか?
「間柄」を大切にして生きる
「人の目」を意識することで世界でも稀なほどに治安が保たれている144

5承認欲求を上手にコントロールする
日々の行動の背後にうごめく承認欲求
「別れた後にホッとする人」の心理152
やさしい人」「よく気がつく人」の背後に潜む承認欲求155
「できる人」「頼れる人」の背後に潜む承認欲求158
ストレスコーピング64
承認欲求の強さがもたらす被害者意識
相手の反応を深読みしすぎない無理していい人を演じない
SNSとの正しい付き合い方
なぜホンネで付き合えないのか?
一緒にいても何か物足りない
一歩踏み出す勇気を
自分の中の「見捨てられ不安」をチェックする
みんなから好かれようと思わない
相手の目に映る自分より、相手そのものを見る
「認められたい」より「認めてあげる」



バナースペース

若者文化研究所

〒165-0000
詳細はメールでお問い合わせください

TEL 詳細はメールでお問い合わせください

学習目標に社会的要請を組み込む