聖徳大シンポ子育て支援と大学教育−聖徳大シンポジウム |
週刊教育資料1500号表紙に掲載されました |
聖徳大学生涯学習研研究所非常勤研究員として紹介されました |
2019年6月号『社会教育』日本青年館私の体験的リカレント |
チャイルドワーカーワーカーの現場力を明示して育成します。 |
子ども時代の宝物大原生涯学習センターユースワーク成果 |
子育ての虚像と実像201810成増生涯学習センター子育て講座 |
相互承認の居場所日本子育て学会「中学生の居場所の条件」 |
社会開放型の居場所20180916日本子育て学会シンポ |
居場所づくりの骨格20180916日本子育て学会シンポパワポ資料 |
第3の支援を考える20180916日本子育て学会シンポ資料 |
社会化支援評価尺度「個人化する若者に対する暗黙知の解明」報告書 |
生涯学習相談員研修20180522千葉市生涯学習相談員研修 |
暗黙知キャリア教育放送大学教育振興会助成金研究報告書 |
日本子育て学会大会20180128日本子育て学会サテライト大会 |
個人化社会化と参画「若者との協働による価値創造」web版 |
若者との協働新方向「若者との協働による価値創造」PDF版 |
佐野市行政職員研修20170828「生涯学習推進行政の課題」 |
子育て支援学の体系日本心理職協会「生涯学習研究最前線」 |
図書館司書講習資料聖徳大学図書館司書講習「生涯学習概論」 |
佐野市ワーク提起佐野市生涯学習推進事務局ワークショップ |
佐野市フォーラム全国学びとまちづくりフォーラムまとめ |
自著公開ページ自由語検索等のため全テキストを掲載 |
東郷町子育町づくり東郷町「親や地域住民の関わり」レジメ |
子育て町づくり研究東郷町「親や地域住民の関わり」パワポ |

引用先


kakuron_all.txt 1991/4 「生涯学習か・く・ろ・ん −主体・情報・迷路を遊ぶ−」 学文社@2000円
kokoro_all.txt 1993/3 「こ・こ・ろ生涯学習 −いばりたい人、いりません−」 学文社@2000円
iyashi_all.txt 1998/4 「癒しの生涯学習 −ネットワークのあじわい方とはぐくみ方」 学文社@1500円
mokuji.htm 以上3部の目次集
講義資料例
2011年2月1日 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
平成22年度社会教育主事講習〔B〕「学習者の特性の理解」、「学習集団形成のプロセスと支援」講義資料
連絡先メールアドレス: 個人的連絡のためのアドレスは、mito3のあとにあっとマークを付けてそのあとにmito3.jpです。
技術・技能教育研究所[ginouken.com]
青少年研究会〔Japan Youth Study Group〕
聖徳大学生涯学習研究所〔まち×だいがく×ひと〕
聖徳大学社会連携研究推進事業〔連鎖的参画による子育てのまちづくり〕Copyright © Nishimura Mitoshi All Rights Reserved.
Supported by vivo-design.